どうも、おもちです。
こんな悩みを抱えている方に読んでいただきたいです。
- どんな手順ですすめていけばいいの?
- LINEスタンプを作ってみたいけど、始め方がわからない。
- LINEスタンプを作ってみたい。
私もLINEスタンプを作ってみたい!という思いを一番最初に抱きました。しかし、全く作り方がわからなかったので自分で色んなサイトを調べながらは試行錯誤を繰り返しながらLINEスタンプ作りを始めました。
今ではLINEスタンプを約300個作り、販売しています。
こんな私が解説をします。
こちらで私のLINEスタンプとLINE絵文字が確認することができます。よかったらご覧ください。
あなたは、もしLINEスタンプ作りを始めるときに余計な出費は避けたいですよね?私は絶対に避けたかったので、ペイントソフトはお金をかけずに無料ペイントソフトを使ってパソコンで始めたので、ネットに環境につながったパソコンがあれば作成できます。
楽しみながらLINEスタンプ作りを始めましょう。
LINEスタンプやLINE絵文字の作り方から販売までの手順
あらかじめ準備すること
LINEアプリのインストール
LINEアカウントが必要です。無い場合はLINEアプリをまず初めにダウンロードしてLINEアカウントを作成します。アカウントが既にあればLINE Creators Marketにて登録できます。
LINE Creators Marketの登録
LINE Creators Marketにアカウント情報を入力してクリエイターの登録を行います。LINEで登録したアカウント情報とパスワードを入力します。アカウント情報はLINEアプリの「設定>アカウント」から確認することができます。
GIMPソフトのインストール
無料で使えるペイントソフト「GIMP」をダウンロードしてからパソコンにインストールします。こちらからがGIMPサイトです。
関連記事紹介!LINEスタンプ作成ソフト 初心者でも使えたペイントソフト
GIMPソフトの基本的な操作
GIMPソフトは感覚的に使うこともできます。不安な方は画像を用いた説明もしていますので参考にしてください。
サイズ変更
狭いキャンバスは描きづらいので初めの設定を大きくします。エクスポートする際にサイズ調整をします。
背景透過
表示されている画像の一番左の設定で背景が透明のキャンバスが準備できます。それからイラストを描くようにします。よくある審査落ち理由の背景透過漏れを減らすことができます。
保存
保存を行います。エクスポート作業と保存作業があります。
エクスポートは本を1ページごとにして保管するイメージ、保存は丸ごと一冊保管するイメージです。

LINE Creators Marketで申請
申請方法も画像を画像を用いて説明していますので参考にしてください。
テキスト情報の登録
LINE Creators Marketにログインします。販売するスタンプのタイトルや説明文等のテキスト情報を登録します。
イラストの登録
イラストをアップロードします。圧縮(ZIP)ファイル化して登録すると時間短縮につながります。
価格設定
販売価格は自分で設定できます。設定範囲の中から選択します。多くはの人はデフォルト金額で販売をしています。
審査
販売するスタンプがLINEガイドラインの基準を満たしているか審査をリクエストします。

LINEスタンプショップ、LINE STOREで販売
販売開始方法
審査が通過後にリリースボタンをクリックするとLINEスタンプショップ、LINE STOREで販売がスタートします。
売り上げ確認
AppleやGoogleなどの手数料30%を除いた売上の50%がクリエイターに分配されます。つまり、売り上げ金の35%が手元に入ります。
送金申請
売り上げが1000円を超えないと送金申請をすることができません。
売上の受取り
あらかじめ登録した銀行口座に振り込まれます。口座振り込みは手数料が発生しますが、LINE PAYでは手数料が発生しません。そのまま売り上げが手元に入ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
END