今ならなんと 初期費用(入会金3,000円、事務手数料2,000円)が ”0”円!!   \ 2023年5月15日(月)まで /         
詳しいことはこちらから

【必見】よくハマってしまう!LINEスタンプの審査落ち5パターン

hobby





どうも、おもちです。

今回はLINEスタンプ 審査落ちのパターンを紹介します。LINEスタンプを苦労してやっと完成させて喜びながらLINE Creators Marketで申請リクエストしたら、後日メッセージが届く!
その内容はなんと審査落ち(リジェクト)の通知で大ショック!な思いをしたことが、何度もあります。同じ出来事を味わうことの無いように記事にしました。

 

  • LINEスタンプ申請したら審査落ちになった
  • LINE Creators Marketからリジェクトの通知が届いた
  • スタンプ修正するのがめんどくて作るのを諦めた

こういった悩みに答えます。私は、パソコンで無料ソフト「GIMP」を使いLINEスタンプを約300作りました。こんな私が解説します!

よくハマってしまう!LINEスタンプの審査落ち5パターン

事前に知っておくことでLINEスタンプ審査落ちを回避することができます。
1.スタンプとなっているイラストに関すること(画像関連に関すること)
2.タイトルや説明に関する文に関すること(テキスト関連に関すること)
3.暴力系や性的な描写に関すること(モラル関連に関すること)
4.企業の宣伝や寄付に関すること(ビジネス関連に関すること)
5.著作権や肖像権などの権利違反に関すること(権利関連に関すること)

実際にスタンプ審査落ちとなった、よくある事例を紹介

・背景の透過漏れ
・線状や点状のゴミが残っている
・世界のことなる文化、習慣の観点から特定の国を除く
・画像が重複している
・文字に誤りがある

詳しく見ていきます。

背景の透過漏れ

LINEスタンプを作るときは、背景を透過するように定められています。
背景透過作業を忘れてしまったりしてしまうことが実は多いんです。

線状や点状のゴミが残っている

線を描いた後に修正することがあります。そのときに消しゴムを使います。
わずかに消し残しがある状態です。

世界のことなる文化、習慣の観点から特定の国を除く

インドネシア国はは白くて丸いキャラクターは申請できないようです。
販売国の指定から除くようにメッセージが届きます。

画像が重複している

40枚と大量のイラストを扱うため、イラストが重複してしまうことがあります。

文字に誤りがある

漢字の誤字やスペルのミスといった間違いがあります。

LINEスタンプが審査落ちとならないように

スタンプの審査を申請する前に下記の点について事前チェックを済ませましょう。

・背景の透過漏れにならないように
対策は、始めから透明のキャンパスに描くことで背景の透過漏れは減らすことができます。

・線状や点状のゴミが残らないように
対策は、消しゴムのサイズを線のサイズよりも太くして使うことで減らすことができます。

・世界のことなる文化、習慣の観点から審査落ちにならないように
対策は、販売国を日本国のみに設定することで、他国の影響を回避することができます。

・画像が重複している
対策は、イラストを保存するときファイル名を番号(01~40)、main、tabで管理します。

・文字に誤りがある
対策は、あいまいな漢字や外国語などの文字は事前に調べてから使用します。

LINEスタンプ審査落ちに備えて

LINE Creators Marketからメッセージが届いて、審査落ち(リジェクト)の場合はそのままあきらめてしまう人が大勢います。そんな時でも、すぐに対処できるようにGIMPで作成したイラストは必ず保存しておきます。データを消してしまった場合は復元できないのでもう一度描くことになりますが、保存してあればすぐに修正可能です。

GIMPでは保存する際にも〇〇.xcf形式と〇〇.png形式の2種類の形式で保存することをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【2022年版】 LINE絵文字の作り方(ノウハウ)のまとめ!
関連記事【2022年版】自作LINEスタンプ、絵文字の作り方を解説します
関連記事【2022年版】Tシャツクリエイターが使っているデザインソフト3選
関連記事ここは抑えておきたい!「GIMP」で始めるLINEスタンプ作り
関連記事LINEスタンプやLINE絵文字の審査日数と土日の対応はしてるの?