どうも、おもちです。
Conohaのレンタルサーバーを使っているのですが定期的にメールマガジンが届きます。ちょうどSEO対策の記事をさらっと読んでいたときに目に留まった「noindex・canonicalの設定」についてまとめてみました。SEOの基本対策ということで知っていてそんはないと思います。
- クローラーを制御すればSEOパフォーマンスってあがるのかな?
- noindex、canonicalについて教えてほしいな?
- nofollowを正しく設定する方法を教えてほしいな?
- Googleサーチコンソールのどこでエラーチェックするの?
WordPressはSEO対策に強いと言われていますが、理解して使いこなさないと十分そのSEO対策の効果が出来ていないこともあるようです。
それでは解説していきます。
クローラーを制御すればSEO対策につながるのかな?
ブログを立ち上げて記事を積み上げていくとします。最初は試しにページを作ったり、学習しながら作るといったことからスタートすることになります。
最初だからどうしても以下のようなページを作りがちになってしまいます。
それが
・同じような内容のページを作ってしまった。
・内容がとても薄いページを作ってしまった。
こういったページを公開すると検索エンジンのクローラーにあまりよい影響を与えません。
サイト全体の評価が下がってしまうということになるわけです。
noindexタグやcanonicalタグについて教えてほしいな?
ブログを書くときにnoindexという項目を認識していましたが、どういった時に使うのか?知りませんでした。
noindexタグやcanonicalタグ設定を行うことで検索エンジンのクローラーに知らせないようにすることができます。また、すでにクローラーによってインデックスに登録されてしまった場合でも削除することもできるのでその方法もお伝えします。
おすすめはWordPressのSEOプラグインとして『All in One SEO』です。
インストールして有効化することで使えます。
実際のキャプチャ画像で設定方法をみてみましょう。
noindexタグ
投稿ページや固定ページごとの下段にあるnoindexを設定できる機能がるので、☑すれば設定完了です。
noindexとは特定のページを検索エンジンにインデックス登録しないようにできるので未完成のページ、エラーページなどに使うと効果的と思います。
canonicalタグ
投稿ページや固定ページごとの下段にある詳細設定からcanonicalを設定できる機能があります。
canonicalとは重複するコンテンツを避けるために正しいURLを検索エンジンに知らせます。同じ内容のページやURLが複数あるページに使うと効果的と思います。
nofollowタグ
投稿ページや固定ページごとの下段にあるnofollowを設定できる機能がるので、☑すれば設定完了です。
nofollowはそのページからのリンクは無視してくださいと。と検索エンジンに知らせます。リンクごとに個別で設定したり、ページ全体に設定したりすることができます。
信頼できないサイトとかコメント欄に使うのが一般的のようです。
Googleサーチコンソールのどこでエラーチェックするの?
作ったページに問題が起きていたり、エラーをチェックするにはどうしたらいいのかというとGoogleサーチコンソールのインデックス―カバレッジで確認することができます。
エラーが0件であれば問題はありません。エラーがある場合は行を選択すると詳細が表示されるのでURLの確認をすることになります。
インデックスに登録されてしまった場合に削除する方法
検索結果にインデックス登録されてしまったページを削除するにはGoogleサーチコンソールを使って削除します。
1.Googleサーチコンソールにログインします。
2.インデックスを選択します。
3.削除を選択します。
4.一時的な削除を選択します。
5.新しいリクエストを選択します。
6.URLを一時的に削除するを選択します。
7.URLを入力してこのURLのみを削除するを選択します。
8.次へを選択すると削除されます。
恒久的に表示させたくない場合はnoindexタグを設定してクロームから検索されないようにすると良いそうです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事ALOSEOスコアを下げている「遷移語」とは?スコアをあげるには
関連記事【初心者向け】All in One SEOの設定ができているか