\ わたしは今のうちから少しずつ未来に投資をしています /

コインチェック

詳細はこちら

【スマホアプリ】コインチェックで取引所がない!というのは誤りです

crypto

どうも、おもちです。

コインチェックはWEB版もありますが、スマホ版のアプリも人気があります。
非常に使いやすいと評判で私もスマホにインストールしていました。
アプリでは取引所がない!といった情報をみかけるので解説したいと思います。

  • 【スマホアプリ】コインチェックで取引所がない!のか?
  • コインチェックのアプリで取引所はどこにあるの?
  • コインチェックの取引所で扱っている銘柄は?
  • 販売所と取引所形式の違いは?
  • コインチェックの販売所で扱っている銘柄は?

コインチェックアプリをインストールして売買をしている私が具体的な場所を解説します。

【スマホアプリ】コインチェックで取引所がない!のか?

コインチェックのアプリで取引所がないのか?という真相ですが、
結論を言ってしまうと、スマホ版のアプリでも取引所はあります。

コインチェックのアプリで取引所はどこにあるの?

いったいどこに取引所はあるのか?というと、すぐ探せる場所にないために「取引所がない!」となってしまっているようです。

コインチェックアプリ

コインチェック-ビットコイン(btc)リップル ウォレット

コインチェック-ビットコイン(btc)リップル ウォレット
開発元:Coincheck, Inc.
無料
posted withアプリーチ
1.コインチェックアプリを起動します
2.「ログイン」します
3.「アカウント」を選択します
4.「FAQ/問い合わせ」を選択します
5.「ビットコイン取引所」を選択します
「ビットコイン取引所」は下の方にあるのでスクロールしてください

コインチェックの取引所で扱っている銘柄は?

WEB版もアプリ版も取引所で扱っている銘柄は全部で5銘柄です。
・BTC
・ETC
・FCT
・MONA
・PLT
ちなみに販売所で扱っている銘柄は取引所よりも多くて全部で17銘柄になります。

販売所と取引所形式の違いは?

暗号資産交換業者には「取引所」と「販売所」があります。販売所と形式所の違いを知らない方に向けて簡単に説明します。
販売所はとりまとめ役のコインチェックから購入しますので手数料などが高めに設定されています。取引する画面もわかりやすいという特徴があります。

取引所は板取引の画面を見ながら取引を行うので慣れないとややわかりにくいと感じてしまいます。まとめ役がいないため、売りたい人と買いたい人が直接取引することになります。そのため、販売所と比較すると手数料が抑えられるといった特徴があります。

「販売所」は一般的にスプレッド(手数料)の差が大きいので損をしないためには「取引所」が良いということです。

暗号資産取引所で板取引(取引所)はどこか?

「取引所」形式がある暗号資産交換業者です。
・Coincheck 
・bitflyer 
・bitbank 
・GMOコイン 
・SBI VCトレード 

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【初心者向け】コインチェック入金方法を3パターンを紹介します!
関連記事【暗号資産】コインチェック取引所のアプリをインストールしてみた!