どうも、おもちです。
健康に気を使われている方は毎日の食事にも気をつかっているのではないでしょうか?私はお米が大好きでよく食べます。
食べ過ぎには注意が必要ですが、タニタ食堂でも提供されているという「金芽米」を知っていますか?

- 金芽米って普通のお米と何が違うの?
- 炊飯ジャーを使って炊けるの?
- 金芽米はとがなくててよい、無洗米ってほんと?
タニタ食堂でも提供されている「金芽米」が気になって通販で購入して毎食食べている私が解説します!
「金芽米」って普通のお米と何が違うの?
金芽米とは金芽や亜糊粉層と言われる部分が普通の精米よりも多く残したお米です。そのため、金芽米は精白米よりも栄養分が高いということです。
炊飯ジャーを使って炊けるの?
金芽米は精白米と同じように炊飯ジャーで購入することができます。
金芽米を購入すると専用の計量カップが付いてきますので利用しましょう。
一般的な軽量カップ(180cc)と比べると金芽米の専用計量カップではお米の容量は少なくなります。
炊飯器の目盛りに従って水を加えます。専用の計量カップ1杯につき大さじ1の水をプラスするとさらにおいしく炊けるようです。私の場合はそこまでピッタリしなくても問題を感じませんでした。
1時間程度お米を浸水させます。亜糊粉層が水をより多く吸収してふっくら炊き増えするので、時間が無い時でも5分~10分でも浸水させましょう。私の場合はタイマー機能を使うので十分に浸水時間を作っています。
炊き上がったらお米をほぐします。
金芽米はとがなくてよい、無洗米ってほんと?
金芽米は無洗米仕上げをしています。お米をとぎ洗いする必要がありません。とぎ洗いすることで栄養分が取れてしまいます。そのため、お米をとぐのがめんどくさいと感じている人にもおすすめです。
まとめ
金芽米についてもっと知りたい方はこちらの記事「栄養価が高いといわれる金芽米のメリットとデメリットを教えてほしい」をご覧ください。
さっそく金芽米を購入したい方はこちらの記事「【必見】「金芽米」といえば東洋ライス!定番商品を4つご紹介!!」をご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END