どうも、おもちです。
今回はスマホに溜まった写真や動画の容量がいっぱいになってしまい、新しいデータが保存できないといった時に役立つ情報です。

- 思い出の写真なので削除したくない。PCに移動する方法を教えてほしい。
- USBケーブルやSDカードがなくても、データの移行はできるのか?
- 保存容量がいっぱいデータが保存できない。すぐ出来ることは?
こういった疑問に答えます。私はUSBケーブルを使ってスマホからPCに写真やデータの移行を行いました。こんな私が解説します!
保存容量がいっぱいだがデータの削除は行わずにPCにデータを移す
主なデータ移行方法
・USBケーブル
・SDカード
・Wi-Fi
安全に高速で容量を移すにはUSBケーブル接続が良い。
USBケーブルを使う方法
✔ケーブルのチェック
・端子が合っているか?
・充電専用ケーブルではないか?
1USBケーブルをPCとスマホをつなぎます。
2スマホ側のファイル転送を許可する。
3ファイル転送もしくは写真の転送を選択する。
4PC側でエクスプローラを開きスマホ端末を開きます。
5転送したいデータをPC側に移動します。
6PCでスマホ接続を解除します。
「DCIM」もしくは「picture」
SDカードを使う方法
✔SDカードのチェック
・スマホがSDカード対応してるか?
・PCにSDカードがそのまま挿入できるか?
・SDカード容量は大きいか?
1SDカードの挿入
2スマホのデータをSDカードに保存
3スマホを電源を切る
4SDカードを抜く
5PCにSDカードを挿入する
6PCでエクスプローラを開く
7SDカードを選択してデータを選択する
8PC側にデータを移動する
9PC上でSDカードの接続を解除する
Wi-Fiで行う方法
✔クラウドアプリのチェック
・Googleフォト(Google)
・icloud写真(apple)
ここではGoogleフォトの説明をします。
2021年5月末に無料、無制限のサービス終了を発表しています。2021年6月以降はGoogleアカウント1つにつき紐づけされたGmailとGoogleドキュメントと合算して15GBまでは無料で利用ができます。
1Googleアカウントを作ります
2設定をクリックします
2-1バックアップと同期をクリックします(ONにする)
2-2モバイルデータ通信でのバックアップをOFFにする。(Wi-Fiのみとする)
2-3アップロードサイズは高画質にします。
3Wi-Fi環境で同期が始まる。
4PCからGoogleフォトをクリックします。(アカウントは同一とする)
5PCで写真やデータがみれます。
Wi-Fiで行うデータを移すリスク
アプリを使ってデータ移行を行う際には下記の点に注意が必要になります。
・無料Wi-Fiのリスク
・通信料が発生するリスク
無料Wi-Fiといった野良Wi-Fiを使ったりするとデータを盗み取られるリスクがあります。モバイル回線を利用したデータ移行の場合は通信料が発生するリスクがあります。
保存容量がいっぱいのときは写真やデータの削除をする
その場ですぐに出来ることとしてはデータの削除です。昔のデータやファイルサイズ大きいデータを削除します。
似たような写真や古い日付の写真は優先的に削除します。容量の小さいものより大きいファイルを削除すると効率よく行えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END