どうも、おもちです。
ダイエットや健康のために運動している人なら「プロテイン」を飲もうかなと考えたことがあると思います。
でも、こんな悩みや疑問ありませんでしたか?

・プロテインの種類がありすぎてよくわからないな?
プロテインのことで悩んでいる方向けに、健康運動指導士の資格を持っていてフィットネスクラブ等で指導経験もある私が解説します。
おすすめしているのは「マイプロテイン」です。ダイエットや運動を始めたばかりの人には飲みやすくておすすめです。詳しくはこちら「わかりやすい!公式サイト「マイプロテイン」からはじめての買い方」の記事をご覧ください。
「プロテイン」っていつ飲めば一番効果的なタイミングは?
答えは、目的に応じたタイミングを知ることです。
一般的に知られているのは、「運動後」と「就寝前」も間違いではありません。
その理由は、運動後は筋肉の修復が活発なため栄養源が必要だからです。就寝前も就寝中の成長ホルモンで出て筋肉の成長に必要だからです。
話を戻しますが、目的に応じたタイミングがこちらです。
筋肉をつけたい人にはホエイプロテインを運動直後の摂取がおすすめです。
ダイエットをしたい人にはカゼインプロテイン就寝前の摂取がおすすめです。
美容にも気をつけたい人にはソイプロテイン朝食の摂取がおすすめです。忙しい朝に手軽に栄養が補えます。
そもそもプロテインとは栄養補助食品である
そもそもプロテインとは?牛乳や大豆を原料としている。タンパク質を効率的に摂取ができる補助食品です。
プロテインを飲む理由は
・ダイエットを成功させたい。
です。
具体的には
今よりも筋肉をつけたい人はプロテインは栄養補助食品として体づくりをサポートしてくれます。体づくりに必要な純度の高いタンパク質の摂取が必要です。
ダイエットを成功させたい人はプロテインの腹持ちがいいという特徴を活かして置き換えダイエットができます。手軽に始められます。飲むタイミングが重要になります。
でも、「プロテイン」ばかり飲んでいてはいけません。
プロテインを飲むときは決められた量を飲みます。糖質やタンパク質は基本食事からとることがとても大切です。あくまでプロテインは足りない部分を補うサプリメントということです。
繰り返しになりますが、プロテインは栄養補助食品でタンパク質やその他必要な栄養素を補うことができます。
プロテインの種類がありすぎて、よくわからない?
プロテインの種類は3種類です。「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」です。表にまとめてみました。
プロテインの種類 | 「ホエイ」 | 「カゼイン」 | 「ソイ」 |
溶けやすさ | 水に溶けやすいくい | 乳固形分の成分なので固まりやすい | 水に溶けにくい |
原料 | 牛乳 | 牛乳 | 大豆 |
吸収の早さ | 吸収早い | 吸収に時間を要す | |
腹持ち良さ | 悪い | 良い | 良い |
飲むタイミング | 運動直後 | 寝る前 | 朝食時 |
興味があるかたは以下も読んでみてください。
「ホエイプロテイン」の製法によっては乳糖が含まれていたりするのでお腹が緩くなることがあります。
・WPC製法
WPC製法はお腹を下してしまう原因である、乳糖が多く含まれているため、牛乳を飲んでお腹を下す人は避けたほうが良いと思います。
・WPI製法
WPI製法がタンパク質含有量が多い製法です。つまり乳糖などは取り除かれているため、タンパク質含有量が高くなっていると言えるわけです。
・WPH製法
WPH製法は酵素の作用を利用してタンパク質を分解します。タンパク質含有量はWPIより下がる。分解されているため胃や腸での消化や吸収をしやすくしています。
・CFM製法
CFM製法はWPI製法の1つになります。製法工程の違いによるものです。タンパク質含有量が多いのはWPI製法になります。
手間暇をかけている製法ではタンパク質の純度があがるため価格に反映されていきます。
失敗しない!プロテインを購入する際の注意点
・口コミを見る。
大量買いをしない。
海外から購入できるのですがタンクの様な入れ物をみたことがありませんか?
コスパはいいですが初めてプロテインを購入する人にはおすすめしません。
口コミを見る。
「どこどこのメーカのプロテインは味が飲みやすい。」とか「味がたくさんあって選ぶのが楽しい。」といった参考になる情報がのっています
最後までお読みいただきありがとうございました。
END