今ならなんと 初期費用(入会金3,000円、事務手数料2,000円)が ”0”円!!   \ 2023年5月15日(月)まで /         
詳しいことはこちらから

【旅行ブログ】初めての沖縄旅行で沖縄観光やアクティビティ満喫!

hobby

どうも、おもちです。

国内旅行で人気の高い沖縄旅行ですが、現在は行きたいけれど、行けないでもどかしさを感じている方も多いと思います。

旅行ブログとして沖縄旅行に行ったことをまとめて記事にしてみました。

元通りの日常を取り戻した際には沖縄旅行や観光を満喫したい!
初めての沖縄旅行、観光が待ち遠しい!といった方に読んでいただけると嬉しく思います。

  • 沖縄本島や離島があるけど旅行や観光でおすすめの場所は?
  • 沖縄観光にはどんな服装で行ってアクティビティーの持ち物はどうすればいいのかな?
  • 沖縄の定番のお土産といったらなんだろう?

沖縄本島を旅行するのもいいのですが、離島に行って過ごすというのが私のおすすめです。その理由は「・人が多くない・ゆったり過ごせる。」からです。
綺麗で静かな海が大好きな私がおすすめポイント我慢ポイントに別けて沖縄旅行、沖縄観光にについて紹介していきます。

沖縄を旅行して離島を訪れて観光を楽しんできました。旅行ブログとしてまとめます!

・「波照間島」

・「石垣島」

・「宮古島」

・「池間島」

・「伊良部島&下地島」

・「来間島」

大きな島でなければ、車を使わなくても自転車で島巡りや観光をするのもおすすめです。ただ、覚悟しておかなければならないのは日焼けになります。

その他の交通手段としては路線バスやタクシーがありますが島によっては限られます。

運転免許証があって運転できるのであればレンタカーの利用をおすすめします。事前に予約をしてから沖縄旅行に出掛けましょう!

「波照間島」

「はてるまとう」と読みます。日本最南端に位置しています。島には碑が設置されています。綺麗な海と白い砂浜で有名なニシ浜ビーチがあります。
波が穏やかでビーチも綺麗で人が少ないです。場所や時間帯によってはプライベートビーチのように満喫できます。ニシ浜ビーチには簡易的なシャワーがあります。

おすすめポイント

・夜は星空観測ツアーに出掛けて星空を眺める。
・ウミガメの産卵ツアーに出掛けてみる。
・幻の酒「泡波」が民宿で小瓶が出る。

運が良ければ貴重な体験ができます!

ココは我慢ポイント

・レンタサイクルで島を一周することも、できるが日焼けは覚悟する。
・民宿では虫を目撃することもある。部屋で家の守り神であるヤモリを発見する。
・ちょっとした買い物をするようなところは少ない。

民宿によっては無料で使える自転車もあります。

「石垣島」

「いしがきじま」と読みます。離島ターミナルを利用するため前泊しました。離島に行く際に高速船フェリーに乗りますが船乗り場にの方に出ると石垣島出身「具志堅用高氏」のチャンピオン記念銅像があります。
フェリー乗り場から見えるサンゴ礁に囲まれた青い海にはテンションがあがります!市街地で最も近い場所にあるマエサトビーチも行きやすいです。

おすすめポイント

・青の洞窟シュノーケリングツアーに参加する。
・マンタ体験ダイビングコースに参加する。

ライセンスがなくても楽しむことができます!

ココは我慢ポイント

・天候や海の状況によってはツアーが中止となる。
・ダイビング後の当日に飛行機の搭乗できない。

1回のダイビング後でも最低12時間は飛行機に乗れない!

「宮古島」

「みやこじま」と読みます。周囲にもいくつか離島があり、橋でつながっています。移動には車が必須です。事前にレンタカーの予約をおすすめします。
景色を楽しみながらドライブできます。国内ビーチランキング上位の前浜ビーチや砂山ビーチがあります。

おすすめポイント

・カヤックツアーに出掛ける。
・朝陽を眺めに出掛ける。

・早起きが出来るなら東平安名崎から登ってくる太陽を浴びましょう!

ココは我慢ポイント

・外食する際は事前にお店に予約を入れておかないと満席で入れないこと多い。
・シュノーケリングは岩場や珊瑚が多いのでビーチサンダルでは装備が不十分である。

安いレンタカー屋を探して事前予約した。本来「シート、浮き輪付き」であったが付いて無かった。

池間大橋を渡ると「池間島」

連続テレビ小説でで有名になった「ハート岩」です。池間大橋はコマーシャルに多く使われている橋です。

伊良部大橋を渡ると「伊良部島&下地島」

「通り池」です。2つの池がつながっていて外界とも地下洞窟でつながっています。
下地島には滑走路があるので時間帯が合えば迫力ある飛行機の離着陸が見れます。

来間大橋を渡ると「来間島」

「ドラゴンパーク」では南国のカットフルーツを単品やセットで注文できます。生ジュースやフルーツ入りかき氷が食べれます。

沖縄旅行、観光での服装や持ち物

服装

沖縄旅行は毎年6月中旬もしくは7月中旬に行くことが多いです。梅雨明けはしています。日差しも強く、日焼け対策は必要です。

気候に関しては沖縄の梅雨は5月中旬から6月下旬になる。8月から10月上旬は台風シーズンとなる。
7月から9月の平均気温は22℃~32℃となる。

持ち物

日焼け対策

日焼け止め
帽子
サングラス
長袖

アクティビティー

水着
マリンシューズor水陸両用サンダル
レジャーシート
ラッシュガード
ラッシュレギンス
着替え
バスタオル
フェイスタオル
ハンドタオル
ビーチバック

役立つもの

濡れても差し支えない服装
酔い止め(乗り物酔いする方)
ジップ付きの袋
ばんそうこう
消毒薬<
折畳み傘
運転免許証

沖縄旅行のお土産と言ったら?

旅行にいったら家族や職場に購入する人も多いのではないでしょうか?お土産は島内のショップや空港内のショップで購入する人が多いと思います。
いくつも購入すると帰りの荷物が増えてしまうこともあります。そんなときはネットで注文しておき、帰宅日に自宅に商品が届くようにすれば身軽に旅行を楽しむことができます。

定番の商品はこんな感じです。チェックしてみてはいかがでしょうか?

食べ物

・紅いもタルト

・雪塩ちんすこう

・ぬちまーすちんすこう

・黒糖密あんだぎー

 

【pickup】

その他の使える人気サイト!

■格安航空券を検索できるサイト国内格安航空券ならさくらトラベル!

■那覇空港、石垣空港、宮古空港に店舗ありタイムズのレンタカー

最後までお読みいただきありがとうございました。
END

関連記事【旅行ブログ】初めての北海道旅行!札幌や小樽で満喫してきました!
関連記事【初心者向け】失敗しないレンタカー選びのコツ! 乗り捨てetc
関連記事【初心者向け】カーシェアとレンタカーの違いをわかりやすく解説!
関連記事【旅行ブログ】屋久島の天気はやっぱり雨。時々雷も鳴るという天気