今ならなんと 初期費用(入会金3,000円、事務手数料2,000円)が ”0”円!!   \ 2023年5月15日(月)まで /         
詳しいことはこちらから

マイナンバーカードの申請を最新のスマホを使って簡単に終わらせる方法

hobby

どうも、おもちです。

今まで通知カードを利用していたから、まだマイナンバーカードを持っていない。つまり、作っていない人には交付申請書が送付されてきます。私の自宅には今まで計3通の申請書が届きました。

スマホで簡単にマイナンバーカードの申請を終わらせたいな?

今回は、スマートフォンでマイナンバーカードの申請をする方法を解説します。

スマホで簡単にマイナンバーカードの申請をする方法

準備するもの
・スマートフォン(android端末を例に解説しています)
・マイナンバーカード交付申請書(地方公共団体情報システム機構から届く)
・メールアドレス

スマホ(android端末)でマイナンバーカードの申請を行う手順

1.マイナンバーカード交付申請書にあるQRコードを探します。
2.android端末のカメラを起動させてQRコードを読み取ります。
3.申請ページにアクセスします。
4.利用規約に確認をします。
5.利用規約に同意をするため、2カ所にチェックをします。
6.確認を押します。
7.次に申請者IDは自動で入力されます。
8.スマホで受け取れるメール連絡用氏名とメールアドレスを入力します。
9.画像認証をするので表示されるコードを入力します。
10.確認を押します。
11.再度、内容を確認して登録を押します。
12.登録したメールアドレスにメールが届きます。
13.メール内のリンクにアクセスします。
14.顔写真登録ページでアップロードを押します。
15.撮影した写真を選択します。
16.確認を押します。
17.顔写真登録確認画面で写真が正しいか確認します。
18.確認事項を2カ所にチェックして、登録を押します。
19.生年月日を入力します。
20.電子証明書発行希望の有無の確認をします。
21.氏名点字の希望有無の確認をします。
22.確認を押します。
23.内容を確認して登録を押します。
24.申請情報の登録が完了となり、登録済のメールアドレスに完了通知メールが届きます。

スマホでマイナンバーカードを申請するメリットとデメリット

今回はスマホで申請するメリットをまとめました。

・簡単に申請手続きを行うことができる
・家から出ることなく申請手続きができる

逆にスマホで行うデメリットについてまとめました。

・スマホの機種が古いと申請できない。
・基準を満たす写真撮影が少し手間取った。

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【2023年2月まで延長】マイナカードポイントいつまでしているの?