どうも、おもちです。
引っ越しが決まるとさまざまな手続きをしたり、やることが増えます。そのなかのひとつにインタネット回線の引っ越し手続きがあります。インターネットが使えないと不便ですので切れ間なく利用できるように早めに余裕をもって手続きをしましょう。
インターネット回線を今後どうしたいのか悩んでいませんか?

- 引っ越し先での回線やプロバイダはどうしようかな?
- 固定回線を利用して電波の遮断を受けたくないな?
ドコモユーザの私がNTTの「フレッツ」から「ドコモ光」に変更して月々のスマホの利用料金の割引を受けている私が解説します!
引っ越し先のインターネット回線やプロバイダどうしようかな?
インターネットを楽しむには回線契約とは別にプロバイダ契約が必要です。
引っ越し先のインターネット契約については継続契約をするのかそれとも新規契約となるのか確認します。
継続契約を考えていても引っ越し先がエリア対象外であれば契約することができません。また、回線工事が済んでいる場合に回線業者がどこでプロバイダは同一の選択ができるのか確認が必要です。
新規契約を考えている場合は今までの契約内容を確認します。更新時期の解約でないと違約金が発生することもあります。新規契約で利用できる回線業者やプロバイダを確認します。
開通までに時間がかかることもあります。その間にモバイルWi-Fiの無償レンタルサービスもあります。頭にいれておきましょう。
継続契約する場合
・契約している回線業者とプロバイダにに連絡をして引っ越し先でも使えるかを確認をします。
・インターネットの移転引っ越しには工事費用がかかります。
・引っ越し時に原状回復を求められる場合は回線の撤去工事が必要になることもあるので確認します。
・引っ越し先に固定回線が引かれていなければ引き込み工事が必要な場合があります。
新規契約する場合
・エリア対応であることを確認に上、回線業者やプロバイダを決めて申し込み契約をします。
・今まで利用していた回線業者やプロバイダの解約をします。契約途中での解約は違約金が発生します。
・引っ越し時の原状回復を求められますが、撤去せずそのままで良いケースもあるので管理会社に確認します。
・引っ越し先のインターネット環境(完備、無料、対応)どれになるのか確認します。
・回線業者やプロバイダを変更した際には設定が必要になります。
ドコモユーザにおすすめのプロバイダを紹介
プロバイダを選ぶ際には利用料金や特典で選びましょう!基本的には工事費用は実質無料の場合が多いです。
お得に契約するには公式サイトやショップではなくて、WEB特典やキャッシュバック特典が受けられるWEB代理店やプロバイダから直接申込みをすることです。
従来は回線業者と回線契約、プロバイダとプロバイダ契約という風に別々でしたが、現在は回線とプロバイダがセットになった光コラボ契約が主流となっています。各キャリアからスマホ利用者を対象とした光回線を提供しています。ネット回線料とプロバイダ料がまとまって1つになっています。
固定回線の強みとモバイル回線の強みとは
インターネット回線の種類には主に3つが知られています。それが固定回線(光回線)、ケーブルテレビ、モバイル回線になります。
特徴的なところでは固定回線(光回線)は居宅内にケーブルの引き込み工事が必要です。そのため、立ち合いが必要になります。ケーブルテレビはテレビ用の回線を使用します。モバイル回線は小型で持ち運び可能な端末を使用します。回線工事が必要ないため、機器が到着したら初期設定をすればすぐにインターネットを接続して利用することができます。
動画やオンラインゲームをよく利用する人は回線が途切れたり、通信量の制限を受けるようなことがあると、とてもストレスになります。そのため固定回線利用をおすすめします。
屋外で頻繁にインターネットを活用する人は持ち運びが便利なモバイル型がおすすめになります。使い過ぎによる速度制限を受けることがあります。それぞれの回線の強みを知って利用することをおすすめします。
目安としては合計20Mbps程度で快適なインターネット環境となります。「上り」はデータのアップロード「下り」はダウンロードの意味です。
フレッツ(ADSL)回線は終了する
インターネットを使って検索をすると表示が遅いとか動画を見ようとすると画面が固まってしまうといった場合は、光回線に乗り換えることで通信速度が改善します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事【乗り換え】フレッツ光からドコモ光に乗り換えてお得に利用する!
関連記事【かんたん】はじめての引っ越しを手助けしてくれる一括見積もりサイト