\ わたしは今のうちから少しずつ未来に投資をしています /

コインチェック

詳細はこちら

【リアル】実体験からみるLINEスタンプ絵文字の審査基準について

emoji

どうも、おもちです。

今回はどんなLINEスタンプやLINE絵文字だと審査落ちするのかを実体験をもとに記事にしました。

 

  • LINEスタンプのイラストって何書いてもいいの?
  • これ描いたらまずいのかな?

 

こういった疑問に答えます。私は、パソコンで無料ソフト(GIMP)を使いLINEスタンプを
約300作りました。こんな私が解説します!

 

実体験からみるLINEスタンプLINE絵文字の審査基準について

審査基準って聞くとなんか難しいのかなと想像してしまいますが簡単にわかりやすくまとめました。

LINEスタンプで実際に描いたら審査落ちになったイラスト

・う〇こキャラクターを描いたことがあります。以前は審査落ちの対象でした。ガイドラインの見直しにより、う〇こキャラクターも承認されるようになりました。私も実際にう〇こキャラクターを販売しています。

・しろまるようなキャラクターはインドネシア国では受け付けてもらえませんでした。販売国から除外しないと審査落ちとなります。

・ネット上で既に出来上がった画像使って加工してスタンプとして審査リクエストしたところ、審査落ちとなりました。

LINE絵文字で実際に描いたら審査落ちになったイラスト

・中指を立てた絵文字を描いたことがあります。審査リクエストしたところ審査落ちになりました。

・企業ロゴなどを模写したロゴの絵文字を描いて審査リクエストしたところ、審査落ちとなりました。

LINEガイドライン

「モラル」「ビジネス・広告」「権利・法律」におけるガイドラインが示されています。

実体験から学んだことです。
・受け取った相手が不快な思いをするようなイラストはいけません。
・二次創作や他人の真似をしたイラストはいけません。
・企業ロゴなどを利用したイラストはいけません。
※LINE Creators Marketもガイドラインの改定や見直しを行っているので変更になることもあります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【わかりやすい】LINEスタンプ作りに必要な枚数と規定サイズを知る
関連記事【わかりやすい】LINE絵文字とスタンプの枚数とサイズの違いとは