どうも、おもちです。
世間ではLINEスタンプの作品数が多いことからLINE Creators Marketではなかなか売上が伸びないということが言われています。私もそのことを否定するつもりはありません。働き方は日々変わっていますので「クラウドソーシング」を利用する方法もあります。

- 自分にも作ることができるのかな?
- 手っ取り早く稼ぎたい
- イラストに自信があるのに目に触れる機会がない
こういった疑問や悩みにランサーズに登録している私が解説します!
私もLINEスタンプに興味を持ち独学で始めました。ネットで検索して調べながら時には失敗を繰り返しながらやってきました。初めてやることはわからないことだらけです。当ブログでも役に立つ情報を書いていますので参考にしてみてください。現在ではLINEスタンプを300個、LINE絵文字は97個販売しています。
LINEスタンプの売上げが伸びないなら発想を変えて挑戦してみる
みんなの売上ってどんな感じなのか
・LINE社が公開している情報
LINE Creators Marketサービス公開3年で登録クリエイター数は約72万人
売上上位10名の平均販売額は5億円を突破
(LINE株式会社のプレスリリース2017年の記事より)
・ネットでよく書かれていること
よくみかける文章「ほとんどの方は1個も売れてません。」
・私の販売実績公開しています。

ここ最近は昔のように売り上げを伸ばすことができず、苦労しています。
発想を変えてあらたな挑戦とはどういったことなのか
どういうことをするのかというと、今までは不特定多数の人に向けた
LINEスタンプを作ってきましたが、今後は仕事として受注をして
LINEスタンプを作るということです。
お客様のためにLINEスタンプを作って収入を得ることです。
やってみたい気持ちがあれば、誰でも始めることができる
仕事を受注すると聞くと、イメージでは営業をしなければいかないの?
あんまり営業トークは得意ではないから無理だと思っていませんか?
今では仕事のマッチングサイトがあるので、営業もせずに、出ている
案件に対して仕事を受けることができれば、収入を得ることができます。
「クラウドソーシング」サービスの大手企業は仕事の数も多くなるので、
仕事をとるチャンスが増えますがライバルも多くなります。
まずは登録は無料でできるので登録だけしてみて、案件を確認
してみたり、いつでも始められる準備をしてみると良いと思います。
・背景の透過を支援してほしい。
・一から作品を作ってほしい。
・ゆるいキャラのデザインがほしい。
・当社のスタンプを作ってほしい。
lineスタンプ作りは「クラウドソーシング」で需要がある
LINEスタンプショップで販売する
これが王道的な販売です。LINE Creators MarketLINEで申請します。LINEスタンプショップで販売する方法です。
【稼ぎやすさ】
✦
【メリット】
自分で価格等を設定して販売します。
売上額の35%が分配されます。
【デメリット】
作品数がとても多いので、競争率が高いです。
クラウドソーシングで仕事として受注する おすすめ3選
企業が公募(発注)している案件に対して作品を提案(応募)して受注する仕組みです。
【稼ぎやすさ】
✦✦✦
【メリット】
仕事の案件も多く1件あたり数万円となります。
【デメリット】
仕事が受注できないとお金になりません。
おすすめ
■クラウドソーシング「ランサーズ」
・2008年設立
・登録者は50万人以上
・会員登録料無料
・相場は3万円~5万円程度
・手数料は報酬額の5%~20%
・LINEスタンプ作成はコンペ/ストアという働き方があります。
・楽天銀行を選択すると振込手数料が100円となります。
■クラウドワークス
・2011年設立
・登録者約300万人以上
・会員登録無料
・相場は1万円~5万円程度
・手数料は報酬額の5%~20%
・LINEスタンプ作成はコンペという働き方があります。
・楽天銀行を選択すると振込手数料が100円となります。
■Bizseek
・2013年スタート
・登録者数 少ない
・会員登録料無料
・手数料5%~10%
・相場は1万円~2万円程度
・コンペ/プロジェクトという働き方があります。
スキルを売って稼ぐことができる おすすめ2選
自分の得意なことを販売サイトに登録販売をして購入者に買ってもらう仕組みです。
【稼ぎやすさ】
✦✦
【メリット】
副業的に隙間時間で始められる。
【デメリット】
似顔絵などはイラストのスキルが高い。
おすすめ
■ココナラ
・2012年開始
・登録料無料
・手数料が25%
・会員数100万人
■得意や強みで副収入!!スキルクラウド
・2018年開始
・登録料無料
・手数料が20%
・会員数 少ない
・最低価格
業界の大手はやはり安心感があります。利用者も多く仕事の案件も多いです。
ただ、そこには競合も多くなるということになります。
比較的新しいサービスはあらたな機能を備えて使いやすくなっていたり
ライバルが少ないため、活躍しやすくなり実績を積み上げやすいです。
今後さらにオンライン上でやり取りすることも増えるたり
新しいSNSの登場でアイコン作成の需要もあると思います。
LINEスタンプで売り上げが伸びないと悩んでいる方には発想を変えて今のうちから
自分の得意なことを発信する場所を増やしましょう!
うまくマッチングすることが出来れば相手に喜んでもらえます!
■仕事として公募案件に応募をしてみると良いと思います。
・クラウドソーシング「ランサーズ」会員募集 (無料)
・CrowdWorks(クラウドワークス)
・信頼できるクラウドソーシングサイト【Bizseek】
■趣味の延長で自分のスキルを売っみると良いと思います。
・スキルのフリマ【ココナラ】
・得意やスキルを登録してみよう!!新しいスキルシェア スキルクラウド!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
END