どうも、おもちです。

スマホの機種変更をしたんだけど、LINEの引継ぎってどうしたらいいの?
プライベートでもビジネスでも使っているからできないと困るなー
こんな悩みを解決できます!
スマホの機種変更をした私が無事にLINEの引継ぎを行いましたのでその手順をわかりやすく解説します。
スマホの機種変更!LINEアカウントの引継ぎってどうしたらいい?
LINEに引継ぎ前の事前準備として、引き継ぐ前のスマホでやることが3つあります。
1.情報を最新にしておく!
・メールアドレス
・パスワード
・電話番号
内容が最新となっているか確認が必要です。
ホーム―設定-アカウントで確認できます。
2.引継ぎの許可ボタンをONにしよう!
あたらしい電話番号のスマホに引き継ぐ場合は、今までのスマホでONにします。
ホーム―設定-アカウント引継ぎ設定で設定できます。
あたらしい電話番号じゃなかったら、しなくてもいいのか?
しなくていいが答えです。
3.事前にトーク履歴のバックアップをしよう!
トーク履歴のバックアップの日付をチェックしておきます。
ちなみに、異なるOS間ではトーク履歴を引き継ぎできません。
ホーム―設定-トーク―トークのバックアップで確認できます。
Googleドライブにいったんデータ(トーク履歴を)預けることになるのでGoogleアカウントを選択してGoogleドライブにバックアップをとります。
LINE引継ぎをする方法は3つある
あたらしい引継ぎ方法には3パターンあります。
2.電話番号の変更がない
3.パスワード設定をしていなかった
詳しくみていきます。
電話番号の変更がある
1.電話番号を入力します
2.SMSに届いた番号を入力します
3.既存のアカウントで引継ぎを選択します
4.ログイン方法を選んで入力します
5.パスワードを入力します
6.友達追加設定をします
7.トーク履歴を引き継ぎしましよう
8.引継ぎ完了
電話番号の変更がない
1.電話番号を入力します。
2.SMSに届いた番号を入力します。
3.表示された情報が自分のものか確認をします。
4.パスワードを入力します
5.LINEにログインします
6.友達追加設定をします
7.トーク履歴を引き継ぎしよう
8.引継ぎ完了
パスワード設定をしていなかった
これまでのスマホがすでに壊れて使えない状態にあってパスワード設定をしていなかった。または忘れてしまった場合はLINEアカウントを引き継ぐことはできません。
LINE引継ぎには必ずパスワードが必要になるためです。
しかし、助かる手立ても用意してあるようなので紹介します。
電話番号が変わらないケース
1.電話番号を入力します。
2.SMSに届いた番号を入力します
3.表示された情報が自分のものか確認をします
4.パスワードを入力します
5.LINEにログインします
6.友達追加設定をします
7.トーク履歴を引き継ぎしよう
8.引継ぎ完了です
電話番号が変わるケース
・以前のスマホが全く使えない
・普段PCでLINEを利用していない
1.電話番号を入力します。
2.SMSに届いた番号を入力します
3.既存のアカウントでの引継ぎを選択します
4.表示された情報が自分のものか確認をします
5.ログイン方法を選んで入力します
6.パスワードを入力します
7.友達追加設定をします
8.トーク履歴を引き継ぎしよう
9.引継ぎ完了です
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事LINE PAYのアカウント引継ぎに失敗しないためにやるべきこと
関連記事【わかりやすい】専用アプリGALAXYへ簡単にデータ移行する方法
関連記事docomoのスマホのデータをバックアップする方法を5つ紹介!
関連記事ドコモのandroid携帯を機種変更!バックアップとデータ移行