\ わたしは今のうちから少しずつ未来に投資をしています /

コインチェック

詳細はこちら

面接時間の最後に必ず準備されている「なにか質問はありませんか?」

work

どうも、おもちです。

今までの転職経験を活かして面接における逆質問についてまとめてみました。
面接が苦手という方の参考になればと思います。

  • 面接ってやっぱり緊張するんだよな
  • 逆質問ってどんなことを聞けばいいの

転職経験をもとに面接の最後に必ず設けられている逆質問はこんな質問をして乗り切りました!
こんな私が解説します。

面接で逆質問の時間を重視している企業

必ずと言っていいほど、準備されている逆質問の時間ですが、やっぱりこれを重視している企業が多いです。
「なにか質問はありませんか?」と聞かれて一番良くないのは「特にありません。」です。
必ず来る質問ですので、あらかじめ準備して面接に臨みましょう。

事前に準備した逆質問集

私が準備した逆質問はこちらです。
・今のポジションで心掛けていること
・課題と取り組みにについて
・同世代がどれくらい居てどんなポジションで仕事しているか
・中途採用に期待すること
・応募職種の一日のスケジュール
・出てきた回答に対する深堀質問
・コンプライアンス遵守に対する取り組み
・教育や学習の体制について
・応募時の条件に対する深堀質問
・今後の業績アップのために考えていること
・配置換えや異動について

面接で緊張することは当たり前

面接中は緊張してテンパってしまうことも予想されますので、あらかじめ逆質問は考えておきます。
最低でも5個は準備しておいたほうが良いです。「何か質問ありませんか?」が繰り返されます。
的を得た質問が出来るか?どんな質問をするといいのか?という人には転職サイトのエージェントを
活用するとサポートしてくれます。

おすすめの就職、転職サイト

20代向けサイト
第二新卒・既卒・フリーターでも正社員に!DYM就職

30代、40代向けサイト
利用はすべて無料!東京都内での就職・転職なら!【正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター】

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【転職活動】採用面接の機会をいただいて実際に面接に行ってみた!