どうも、おもちです。
Googleアドセンス審査を申請してました。その続報記事になります。
申請してからよくやく結果が届きました。結果は見事通過することができました。
審査期間やブログを申請する上で意識したことをまとめてみました。

- Googleアドセンス審査期間は何日かかるの?
- アドセンス申請を通過したその後の設定は?
- Googleアドセンス広告を掲載する場所や方法は?
Googleアドセンス審査を一発合格して広告の配信ができるようになった私が解説します!
Googleアドセンスの審査結果がわかるまでの期間
私の場合はGoogleアドセンス審査を申請をしてから6日後に登録したGmailアドレスにメールが届きました。
「お客様のサイトで、、、配信する準備が整いました。おめでとうございます。」という見出しで届きました!
「おめでとう、、、」の文字が見えたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。
アドセンス申請を通過したその後の設定は?
めでたくGoogleアドセンス審査を通過したからといっても、なにもしなければブログサイトから収益は発生することはありません。
サイトに広告を掲載する必要があります。
Googleアドセンス広告を掲載する場所や方法は?
Googleアドセンス広告は広告の内容を選択することはできません。
広告の掲載場所と広告のサイズを設定することになります。
掲載する場所については目次上、見出し上、記事(上、中、下)、サイドバー(上、中、下)、フッターが一般的です。
掲載する場所を決めたら広告リンクを貼ります。具体的な方法は詳しくは別記事で紹介しています。
アドセンス審査が合格するようにブログ作成や意識したこと
アドセンス審査を通過するためにおもち ぶろぐで意識した点をまとめました。参考にしてみてください。
●読者の悩みを解決記事を心掛ける
●画像を適度に使い、サイズも極力統一している
●記事の数と文字数を意識して書いている
●ナビゲーションバーを設置している
●自分の体験を極力いれるようにしている
●お問い合わせやプライバシポリシーを設置している
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事【初心者向け】ブログにグローバルメニューを設定する方法を解説!
関連記事【初心者向け】ブログにアドセンス導入して収益をあげられるのか?
関連記事【初心者向け】アドセンスでブログの収益化を目指す!やり方を解説!