【初心者向き】GMOのレンタルサーバーといっても同じじゃない!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

it

どうも、おもちです。

このGMOのレンタルサーバーにはGMOペポパから提供されている「ロリポップ!」や
GMOインターネットから提供されている「ConoHa」ということでサービスも違います。
具体的に何が違うのかを簡単にまとめましたので参考にしていただければと思います。

 

  • この2つの違いを教えて?
  • どのレンタルサーバーが性能がいいの?

 

こんな悩みが解決します。

昨年末にGMOインターネットの「ConoHa WING」に申込み、契約しました。

とても快適にブログを書いています。こんな私が解説します。

 

GMOのレンタルサーバーといっても同じじゃない!

GMOといっても各社のレンタルサーバーには違いがあります。
詳しくみていきましょう。

GMOぺポパが提供するサービス

ロリポップ!

■企業はGMOぺポパ株式会社
■Wordpressは対応可能
■お試しは無料で10日間
■プラン数は5つ
■エコノミープランは月額100円だがWordpress使えない

おすすめプランより

ハイスピードプラン
 月額500円(長期契約3年)
 容量250GB
 WEBサーバー Litespeed
 ストレージ SSD
 転送量360GB/日(10.8TB/月)
 電話サポート あり
 初期費用は今なら0円

GMOインターネットが提供するサービス

ConoHa WING

■企業はGMOインターネット株式会社
■Wordpressは対応可能
■お試しはできない
■プラン数は6つ(料金形態は2種類で各3コース)
■「通常」は最低利用期間なしでいつでも始められる。
「セット」は契約期間中の途中解約はできない。

おすすめプランより

パック・ベーシック
 月額640円(長期契約3年)
 容量 250GB
 WEBサーバー Apache + NGINX
 ストレージ SSD
 転送量 9.0TB/月
 電話サポート なし
 初期費用 無料

 

ここまで数字や言葉で説明してきましたが、

正直、いまいちよくわからなかった方には

わかりやすくグラフを使って説明しています。

(※各社を含めたレンタルサーバーを比較)

 

こちらの記事がおすすめです。

GMOインターネットサービスの「ConoHa WING」と契約!

冒頭でも書いていますが、昨年末に「ConoHa WING」と契約をしました。

パックプランのベーシックで24カ月契約をして月額500円程です!

料金形態は「通常」と「パック」があります。
レンタルサーバー契約には必ずドメインが必要になります。

「パック」にはドメインがセットになっていますので
ドメインを持っていない方はあらたな契約をすることなく
ドメインを手に入れることができます。

つまり、ドメイン入手するための出費が抑えられます。

 

契約期間に関してはブログやホームページを長期で運用するので
基本的には長期契約を考えます。

長期契約をすれば月額料金が安くなるので長期契約をおすすめします!

 

さらに!

・いつ契約したら一番お得なのか?
・「ConoHa WING」についてもっと知りたい!

より詳しく知りたい方に向けて
こちらの記事がおすすめです。

 

実際に調べて、申込んで、契約したからわかる記事を書いています!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【契約待って!】レンタルサーバー は安いだけを求めてはいけない!