どうも、おもちです。
携帯各社から新料金プランの発表が続いていますね。
注目していたドコモの既存プランの料金変更の見直しは
大容量向けのサービスであったため、現状のプランで
見直しすることにしました。

- だいぶ前から同じプランで継続してきたんだけど、、、
- シュミレーションしてみたら節約できたんだけど、、、
私自身もドコモを愛用しています。ドコモ携帯料金シュミレーションの結果でも
節約できるという結果なので、どのくらい節約できるのか
実際に契約変更をやってみました!
悩んでいる方の参考になればと思います。
【成功!】ドコモの携帯料金についてプラン変更したことで節約できた
2019年10月1日以降に開始された「ギガライト2」のプランに変更します!
契約していたプラン
スマートフォン購入と同時に契約したプラン
+
光データMパック標準(5GB)5,500円(税込)
シュミレーションのプラン
My Docomoのシュミレーションを使って推奨されたプラン
+
かけ放題オプションサービス 1,870円(税込)
料金の違い
料金で比較してみると
契約していたプラン
(割引サービス、オプションサービス料、消費税含む)
シュミレーションのプラン
(割引サービス、オプションサービス料、消費税含む)
これでもかなり違う!
実際に契約したプラン
+
5分通話無料 770円(税込)
月額5,200円程
(割引サービス、オプションサービス料、消費税を含む)
✔2年定期契約はしませんでした。
✔2年待たずに買い替える予定です。
✔音声オプションはかけ放題はやめました。
✔5分通話無料プランに変更です。
一度契約すると放っておくことが多いですが
自分に合ったプラン選択で節約できます。
今回のプラン変更で毎月3,300円程の節約です!
注意点
契約満了月がいつなのかを把握しておくこと。
私の場合はプラン変更前の契約満了月が2022年4月となっているため、
今回の契約変更で解約金の発生はありませんが、留保されています。
留保期限は2022年3月となります。具体的には2022年3月までに解約すると
10,450円の解約金が発生します。
お得な情報
「更新ありがとうポイント」について知っていますか?
ドコモ携帯やドコモ光で「2年定期契約」をされている方は更新するともらえます。
ただ、3000ポイントのプレゼントを獲得するには対象期間内に自身で申込みを
しないともらえないということです。自動的にもらえるわけではない。
詳しくはこちらで確認ください。
更新ありがとうポイント
2年定期ではないので1年程は今のスマホを使いたいと思います。
留保期間が終了する2022年4月に5G対応のスマホに変更予定です。
1年も経過すれば5Gの欠点も改善されてさらに快適になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事ドコモの新料金プラン「ahamo」の申し込み手順を解説します!
関連記事節約成功!携帯料金の平均額を知って契約を見直す