今ならなんと 初期費用(入会金3,000円、事務手数料2,000円)が ”0”円!!   \ 2023年5月15日(月)まで /         
詳しいことはこちらから

【初心者向け】インターネットは固定回線とモバイル回線どっちがいい

it

どうも、おもちです。

インターネットを利用して音楽や映画をよく視聴する。またオンラインゲームをしている時に回線が途切れたら嫌ですよね?そんなインターネットの回線事情についてまとめましたので参考にしていただければと思います。

  • インターネット回線は有線タイプと無線タイプが存在する
  • 固定回線はどんな特徴があるの?またおすすめのプロバイダを知りたい。
  • モバイル回線はどんな特徴があるの?またおすすめのプロバイダを知りたい。

私は当初ADSL回線でしたが現在は光回線に乗り換えています。こんな私が解説します!

ADSL回線は2024年3月にサービス終了が終了します。
・NTTが提供する「フレッツ光」は2023年1月末にサービス終了を発表しています。
※ADSL回線を使っているという人はサービス終了までに乗り換えるようにしましょう!

インターネット固定回線(有線)を利用する

少し前はADSL回線が固定回線として主流でした。今では光回線の普及が広まって一般的になっています。

メリットを紹介

・高速通信で安定している。現在では最大通信速度10Gbpsという速度になるようです。しかし、市販されている一般家庭用のパソコンでは対応していないようです。最大通信速度は1Gbpsで十分ということになりそうです。
・通信制限がない。データ通信量の制限がなく、無制限で使えます。スマホでは通信制限の上限に近づくと速度制限がかかります。
・Wi-Fiルーターで同時接続ができる。複数人が同時に接続しても通信制限はかかりません。ケーブル配線がいらないのでスッキ、電波の届く範囲で使用できる。

デメリットを紹介

・固定回線で光回線を導入するには工事が必要になる。工事費用が発生することがある。キャンペーン利用などで工事費実質無料になることがある。ただ条件なども設定されているので確認をしましょう。
・光回線開通までに手間と時間がかかる。契約のも仕込みをしても工事日の調整から始まり立ち合いも必要になります。

インターネットはモバイル回線(無線)を利用する

無線回線には自宅内をメインに使うのか持ち出して外出先でも使うのかといった使用用途によって「モバイルWi-Fi」「据え置き型のWi-Fi」「WiMAX」と違いがあります。

私は基本インターネットは自宅をメインとしています。屋外ではスマホのモバイル回線(LTE)を利用していますのでパケット通信料がかかりすぎないように必要最低限の利用にしています。

メリットを紹介

・モバイルWi-Fiルーターは小型タイプで充電式で持ち運びができるので宅内でも外出先でもインターネットが使える。
・持ち運べどこでも使える。手のひらサイズで軽くて家の中はもちろん屋外でも電波の届くところではどこでも使えます。
・回線工事が不要ですぐ使える。光回線のような工事は必要ないため、工事費用なども発生しません。申込みして商品到着後に初期設定で使えます。
・パケット通信料を節約できる。スマホのインターネット回線を常にモバイルWi-Fiルーター経由にすることでパケット通信料無料となる。

デメリットを紹介

・利用できるエリアが限られている。電波の届く範囲でないとインターネットを利用することができない。契約前に利用エリアに該当しているか確認をしましょう!
・固定回線と比べると通信は劣る。モバイルWi-Fiルーターも固定回線に迫る通信速度になってきているが固定回線には勝てません。
・通信制限があるため契約するときは上限のあるプランないプランとあります。上限ないプランは使い放題という意味ではないので注意します。
・モバイルWi-FiルーターはWiMAXより料金が高めである。
・据え置き型のWi-Fiは電源ケーブルを必要として宅内でしか使うことができない。モバイルWi-Fiルーターよりも通信が安定している。
・WiMAXはやや電波が弱く、建物内では届きにくいことがある。契約縛りが他と比べて期間が長い。

光回線の種類で有名なのは「フレッツ光」だが、、、

光回線にも様々な種類がありますが、知られているのが「フレッツ光」だと思います。NTTが提供する光回線サービスになります。
光回線自体はNTTの回線を使い、インターネットに接続するプロバイダとセットになったプランが「光コラボレーション」と言われています。

NTTは回線事業者にあたります。物理的な光回線の敷設や管理を行います。インターネットの接続には別途プロバイダと契約することでインターネットの利用が
大容量を高速に利用できるということになります。

以前は回線事業者とプロバイダが別々になっており、それぞれ契約をしていましたが、最近は光コラボレーションといってプロバイダに直接申し込みができるようになっています。

フレッツ光とプロバイダのコラボレーション「光コラボ」として提供されています。各プロバイダごとに割引や特典をつけています。おすすめの固定回線を紹介します。

・ドコモスマホ料金が毎月割引でIPv6接続対応ルーターのレンタルずっと無料
速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】

・auスマホを使っていれば月々の料金が割引になる
【月額料金割引+キャッシュバック実施中】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン

・ソフトバンクスマホ・ケータイ料金が毎月割引になる
乗り換えも新規もおトク!ソフトバンク光へ変更で工事費無料!【ソフトバンク光】

ワイヤレス回線は工事が不要なのですぐ始められる

固定の光回線(有線)と比較すると、ワイヤレス(無線)のため申込みから数日以内に機器が届くのですぐ始めることができます。

無線通信技術の主流になっているのがKDDIのWiMAXになります。この接続サービスは各プロバイダごとに割引や特典をつけて提供しています。端末はモバイル型と据え置き型から選ぶことができる。
モバイルWi-Fiルーターといえばおすすめのモバイル回線を紹介します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

END

関連記事【わかりやすい】インターネット光回線の種類は全部で4種類ある!