どうも、おもちです。
インターネットを使うときに光回線を使うと大容量のデータでも高速でサクサク動きます。
「〇〇光」という言葉をよく耳にします。しかし、光回線についてよくわからない方のために
光回線についてわかりやすく、まとめてみました。
光回線の種類
光回線は実は2種類にまとめることができます。それがNTTが提供しているのか?電力会社が提供しているのか?です。
光回線と聞くと、インターネットのサービスと思われがちですが、サービス名ではなくて光ファイバーケーブルを使用した回線を指しています。
インターネットで光回線を利用するといった場合はNTTもしくは電力会社が所有する光回線を利用することになります。
建物にNTTもしくは電力会社の光回線設備が導入されているかによってサービスが決まることになります。これをマンションタイプといいます。
提供範囲内であればNTTもしくは電力会社の光回線のサービスを選んで決めることができます。これをファミリータイプといいます。
光回線を使ったインターネットのサービスは4種類
電力会社の光回線を使った「光回線サービス」
NTTと電力会社の光回線を使った「auひかり」
NTTの光回線をより高速化した「NURO光」
詳しくみていきましょう!
NTTの光回線を使った「光コラボレーション」
NTTの光回線は全国に普及しています。この光回線を使ったサービスが「フレッツ光」になります。
「フレッツ光」は光回線自体を提供しているだけなので、インターネットを接続して楽しみたいことが一般的なわけです。
インターネット接続には他に「プロバイダ」との契約が別途必要になります。
それぞれの別契約だと手続きが大変ということで生まれたサービスが「光コラボレーション」というわけです。
例として
・ソフトバンク光
・ビックローブ光
・@nifty光
・So-net光
・OCN光
これらはNTTの光回線を用いて全国に普及しています。
電力会社の光回線を使った「光回線サービス」
電力をもともと供給しているので、それをベースにして光回線も作ろうちうことで出来たのが
「電力会社の光回線サービス」です。こちらもプロバイダとの別契約では大変ということで
光回線とプロバイダをセットにしたサービスを提供しています。
電力会社が提供する光回線サービスの特徴としては地域の電力会社が提供しているサービスであることから
提供エリアが限定的となります。
例として
・eo光 関西電力 近畿圏
・ピカラ光 四国電力 四国
・メガエッグ 中国電力 中国地方
・BBIQ 九州電力 九州地方
NTTと電力会社の光回線を使った「auひかり」
auひかりはやや特徴的です。運営するKDDIは電力系通信事業者てもあることから電力会社の回線も所有しています。
基本は電力会社の回線を使いますが、カバーできないエリアの時はNTTの光回線を借りて提供するといった特殊なかたちでサービス提供をしています。
地域の電力会社が光回線のサービスを提供していない地域では「auひかり」が提供エリア内としてカバーしていることが多く、
地域の電力会社が光回線のサービスを提供している地域では「auひかり」が提供エリア外になり導入が制限されます。
NTTの光回線をより高速化した「NURO光」
NTTの光回線を特殊な技術で高速化したのが「NURO光」です。特徴的なのは通常の通信速度1Gbpsですが「NURO光」は最大速度2Gbpsになります。
(上り速度は1Gbpsです。)
提供エリアは主要都市は提供エリア内となっていますが、全国をカバーしていないため、事前に確認はしましょう。
携帯会社が提供する光回線サービスを使うとお得になる!
携帯会社が提供する光回線サービスを使うことでスマホとのセット割を受けることができるからです。
月々のスマホの月額使用料金を抑えることができます!
ドコモユーザなら「ドコモ光」
ソフトバンクユーザなら「ソフトバンク光」
auユーザなら「auひかり」
最後までお読みいただきありがとうございました。
END