どうも、おもちです。
ブログに写真をのせたり、メールで添付ファイルをおくったりしたいけど、そのままファイルを圧縮せずに送ってしまっていませんか?
ファイルを圧縮せずに使うとブログではパフォーマンスの低下を招いたり、メールではエラーで送れないといったこともあります。

- ファイル圧縮するにはどうしたらいいの?
- 圧縮したファイルはどうしたら使えるようになるの?
- おすすめの解凍ができるツールを教えてほしいな?
ブログにアップする画像や写真、キャプチャ画像に用いるファイルを圧縮する場合の記事はこちらの記事で紹介します。
ダウンロードしたファイルが圧縮したファイル(Zip)形式で困ってしまった経験がある私が解説します。
ファイル圧縮するにはどうしたらいいの?
圧縮についてはとても簡単です。パソコンに標準でインストールされているZIP形式で圧縮することができます。
■圧縮する方法
・ファイルを選択します。
・選択したファイル上で「右クリック」をします。
・「送る」を選択します。
・「ZIP形式フォルダー」を選択します。
・フォルダに名前をつけます。
圧縮が成功すると拡張子がZIPになります。アイコンもジッパー付に変わります。
圧縮したファイルはどうしたら使えるようになるの?
インターネットのサイトからファイルをダウンロードしたら圧縮されたファイルで開けなかった。という経験をしたことがないでしょうか?
圧縮をしたということは元に戻す作業、つまり解凍が必要になります。解凍しないとファイルの中身を見たり、ファイルの編集をすることが一切できません。
おすすめの解凍ができるツールを教えてほしいな?
いくつかファイル解凍できる方法を紹介します。
Win-Zip
いちばん最初はWin-Zipというツールで解凍をしていました。しかし、ある日から「WinZipの試用期間が終了しました!」というメッセージが表示されました。継続して使うためには安全なオンラインショップで「今すぐアクティブ化する」を選択してくださいということでした。つまり、今まで利用出来ていたのは無料トライアルのおかげだったようなのです。
7-Zip
「7-Zip」はファイルの解凍はできますが、圧縮する機能も持ち合わせています。無料で使うことが出来ますし、そもそもお試し期間がないのでずっと使うことができます。
「7-Zip」を使って私はLINEクリエイターズマーケット企画の「2022のお正月特集にラインスタンプ申請したのですが、その際の条件にはメインスタンプに専用の枠が用意されているのですが、メインフレームを付け加えて申請する必要がありました。ダウンロードしてみると圧縮されたファイルがダウンロードされて、そのまま開くことはできない状態でした。そこで早速「7-Zip」を使ってファイルの解凍を行い、メインスタンプにお正月専用枠を付けて申請することができました。このようにファイルを解凍したい場面があると思いますのでパソコンにインストールしておきましょう。
■解凍する方法
・圧縮されたファイルを選択して「右クリック」をします。
・「すべて展開」を選択します。
・ファイルを展開する場所を指定します。
アイコンがジップファイルから変わります。中身のファイルを見れて編集することができれば成功です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事【初心者向け】ブログに載せる画像はファイルサイズを小さくして使う
関連記事ブログを始めたけど、アプリのリンクってどうやってすればいいの?
関連記事【初心者向け】ブログにグローバルメニューを設定する方法を解説!
関連記事わかりやすく解説!「ConohaWING」でワードプレスの始め方