どうも、おもちです。
自動で複利運用ができるValueDeFiのvSafeを知っていますか?毎日ログインして画面を見ながら操作してという手間隙が一切かかりません!
Pancakeswapでパンケーキ職人としてCAKEが少しだけ増やせたので、増やせたCAKEを使ってValueDeFiで複利運用を開始してみました。

- Cakeを複利で増やしたいにはどうしたらいいの?
ValueDeFiのvSafeにCAKEを預ける
PancakeswapでPancakeを焼いて貯まったCAKEの一部をValueDeFiに預けてみました。
メリット
・自動で複利運用してくれるので預けておくだけです。
デメリット
・あまり短期間のうちに引き出しをしないということです。
(運用の手数料や引き出し手数料がかかるためです。)
ValueDeFiでvSafeに預ける手順
では、図解を使って詳しく解説します
vSafeにCAKEを預ける
ValueDeFiの「VSafe」→「Cake」をクリックします
保証金の%を選択します 今回は「50%」→「Cakeを承認する」をクリックします
「確認」をクリックします
LPトークンがもらえるのでLPトークンをvFarmでstakeする
「デポジット&ステーク」→「確認」をクリックします
VSafeCake株で「ステークLP」をクリックします
量は「MAX」→「ステーク」をクリックします
「確認」をクリックします
「確認」をクリックします
「Close」をクリックします
vBSWAPトークンがもらえる
LPトークンをstakeすると、LPトークン残高が0になります
LPトークンを複利で増やしてCakeと交換をします
CakeをvSafeに預けたら、しばらく忘れてしまうことが一番でしょう・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。
END
関連記事【初心者向け】ValueDeFiって何?VfarmやVsafe
関連記事【初心者】PancakeswapでCAKEをもらうCAKE増やす
関連記事「pancakeswap」を始めてCAKEを収穫してみました!