どうも、おもちです。
こんな悩みが解決できます。

・セルフバックのやり方を知りたいな?
今回、私はA8.netを利用して大好きなスポーツゼビオ
でセルフバックを利用したので、セルフバックのやり方を解説します。
セルフバックのやり方を説明する前に
セルフバックの手順はこんな感じです。
2.セルフバックのページにいきます
3.商品を申し込みます
4.支払手続きをします
とは言ってもこれから始める方にとっては不安だと思いますので画像を使って丁寧に解説していきます。
a8.netのセルフバックってなに?という方はこちら「a8.netのセルフバック利用方法と注意点をわかりやすく解説します」の記事をご覧ください。
セルフバックも利用しながらブログで紹介したい人はこちら「【2022年版】Conoha WINGでブログの始め方を解説!」の記事をご覧ください。
単純にセルフバックだけを利用したい人はこのまま読み続けてください。
スポーツゼビオのセルフバックのやり方を具体的に画像を使って解説します
2.スポーツゼビオのセルフバックページに移動します。
3.広告主のサイトで商品を購入します。
4.支払いを済ませます。
詳しくみていきます。
新規会員登録がまだの方はこちらA8.net無料会員募集!
a8.netにログインした画面です。
セルフバック画面に移行します。キーワード検索で「スポーツゼビオ」と入力します。
スポーツゼビオがヒットしたので「セルフバックを行う」を押します。
スポーツゼビオの公式サイトに飛びます。
新規会員登録を済ませてからログインします。
欲しい商品を選びます。カートに商品が入ります。
注文手続きを行います。
項目を確認して選択していきます。
支払方法指定時にクーポンを利用します。
スポーツゼビオでオンラインショップでクーポンを入手する方法
クーポンをゲットするには2つの方法があります。
1つ目がクーポンのタブからクーポン一覧を表示する
2つ目がクーポンコードを入力してクーポンをゲットする
まとめ
クーポン額を差し引いた金額はクレジット―カードからの支払いが多いと思いますが、スポーツゼビオではアメックスカードとダイナースカードは利用できないです。
支払いまで済んだらa8.netにログインしてホーム画面のセルフバック速報を確認してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
END